点線
メンター部会 庭野真理子、西元典子
最近の子ども向けTV番組には、AIなど本格的な先進技術を取り入れたものがあり、専門家の間でも話題になっています。これからの子どもたちは、AIネイティブになっていくのですね・・・、大人も負けてはいられません。
JWEFメンター部会は、2019年7月から「AI活用勉強会」を開催しています。
第1回目は「ハードウエア技術から知るAI」をテーマとして、ハードウエアのプロフェッショナルにAIの概要を分かりやすく解説いただきました。
第2回目となる今回は、「AIスタートアップビジネスの最前線を知る」をテーマとして開催しました。AIスタートアップのbestat株式会社 松田様にお話を伺い、参加者の現場の声を交えながら、AIが実社会ではどのように活用され、今後はどんなことが期待できるのかを一緒に考えました。
まずは、AIのスタートアップであるbestat株式会社がどんな会社で、どんなサービスを提供しているのか、ご紹介いただきました。
具体的に、画像解析とGPSデータを活用したライフログの事例を見せていただきました。
第1回のおさらいを兼ねてスピーディにAIの概要についてご説明いただき、AIが社会でどのように活用されているのか、国内だけでなく、海外の情報もご紹介いただきました。
現在では当たり前になりつつあるICT、これまではエラーなど失敗は許されないものでした。しかし、AIでは100%の精度の結果はあり得ないもの、これまで典型的な工学で取られたような、すべてをスッキリと説明できる問題解決の手法ではないこと、まずはそのことを認識することが重要とのことでした。失敗することで、精度が向上するので失敗を恐れずにAIに取り組むべき、「AIは育てるもの」とのお話がとても印象的でした。
今後AIを実社会で活用していくための課題は、AIの技術を取り入れたい企業のニーズに対し、AIの技術と企業の業務のどちらも理解でき、どのようにAIを導入・活用すべきかを支援できる技術者が不足していることだそうです。さらに、企業はそもそもどんな問題を解決したいのか、もっと時間を割いて考えるべきとのアドバイスもありました。
参加者の現場での実際の状況から、今後、AIをどう活用していけばいいのか、活発な意見交換もありました。
来年度も、是非参加者のみなさんの様々な興味や観点をテーマにAI活用勉強会を続けていきたいと思っています。「○○を知りたい」「○○を伝えたい」、こんなことやあんなことも・・・などご意見をお待ちしています。
是非一緒に勉強しましょう!
<参加者の声>
http://jwef.jp/activity/setevt_20191218234525752603753900.html