点線
 〜見つけよう、私のロールモデル〜
 来週の懇話会のご案内をいたします。昨年の同時期も参加者が少なかったのですが、折角の機会ですので、ぜひご参加くださいませ。なお、一般の方も歓迎ですので、知人・学生にご案内いただければ嬉しいです。特に学生は無料ですので、ご紹介くださいませ。
世話人代表 青野厚子
記
1.日時
2006年5月19日(金)18:30-20:00
2.場所
JR千駄ヶ谷駅前 東京体育館第四会議室(30名収容)[サブ・アリーナへの道筋にあります]
3.講師 弥富洋子さん(労働問題、サントリー所属)
		連合:中央執行委員、フード連合:中央執行委員・政策局長・プロジェクトR担当、サントリー労働組合:特別中央副執行委員長
たくさんの肩書きをもって、食品産業政策(食の安全・安心、食料問題等)、環境問題、税制問題、流通取引慣行問題等について、フード連合の政策実現に向けた取り組みを行っている弥富さんも、初めは食品研究者でした。懇話会では、「食の安全・安心」に関することで、食料問題、食育、食品添加物等を中心にお話くださるそうです。また、研究職-事業部-労働運動と推移された、珍しいキャリア軌跡の事情もお伺いします。
略歴
| 1985年3月 | 九州大学農学部食糧科学工学科卒業 | 
|---|---|
| 1985年4月〜 | サントリー㈱入社 食品研究所(大阪)にて、清涼飲料水新製品の開発、品質保証業務 | 
| 1990年4月〜 | 食品研究所(川崎・多摩川)に異動。清涼飲料水新製品の開発、品質保証業務 | 
| 1996年4月〜 | 食品事業部に異動。清涼飲料水新製品の企画開発 | 
| 1997年9月〜 | サントリー労働組合東京支部副委員長(非専従) | 
| 1998年10月〜 | サントリー労働組合東京支部委員長(非専従) | 
| 1999年10月〜 | サントリー労働組合中執(以降、組合専従) | 
| 2001年10月〜 | サントリー労働組合副委員長 | 
| 2002年11月〜 | フード連合中執・政策局長(サントリー労働組合特別副委員長) | 
| 2003年10月〜 | 連合 中央執行委員 | 
4.タイム・テーブル
		18:00-18:30 開場準備・受付・名刺交換
		18:30-20:00 懇話会
		20:00-20:30 後片付け・名刺交換
5.参加費
		正会員  無料
		賛助会員 一口2名まで無料
		学生   無料
		一般   1,000円
6.予告
		第8回は、2006年7月19日(水)で、ゲストのJR東日本の安岡和恵さん(転てつ)
第9回は、2006年9月8日(金)で、会員のライオンの永合由美子さん(化学)
点線
2006年5月19日(金) 懇話会参加申込書
氏名:
区分:正会員、賛助会員、学生、一般
(会員以外の方は下記に連絡先を記入してください。)
所属:
連絡先住所:
電話/fax:
e-mail: